こんにちは!
わださんです(^^)
僕のブログサイトに来ていただいてありがとうございます!
僕は5年後に靴修理の仕事で独立起業を目指して行動しています。
今まで飲食業界で12年ほど働いてきましたが、その経験の中で飲食店経営は
新規参入のハードルが低い代わりに持続経営していくハードルは
ものすっっっっっっっっっっっっっっっごく
高いということに気が付きました(;・∀・)
「気づくのに何年かかってんだよ( ゚Д゚)」
とツッコミを食らいそうですが、気づくことができて良かったなとポジティブに考えています。
かといって靴修理なら成功するなんてワケでもないんですが…w
とにかく「死んだときに後悔の無い人生」を送れるように
32歳からの再スタートを切ったわけです。
独立・起業において大切なことは
自分の商品を作るということです。
それについて今回は独り言を綴っていきます。
これから起業を検討している方は一緒に考えてみてください(。-`ω-)
そもそも「商品」とは?

「商品」と一言で言っても
有形・無形とあります。
例えば飲食店であれば
有形なのがそのお店の料理でしょう。
テイクアウト商品やネット販売商品もそうですね。
無形はそのお店の接客サービスが第一。
良いサービスがあってこそお客様が付いてきてくれるのです。
どんな企業においても、どちらも兼ね備えて
初めて売り上げが伸びていくでしょう。
起業家を目指すあなたはどんな「商品」を考えていますか?
独立は「失敗の連続」ということを覚悟すること

今、僕は病気の治療中でまだ仕事に就いていないです。
ただこの期間を利用して将来的にどんな会社を作りたいかという構想を練っています。
あくまで机上の空論ですが
日常で接している人に自分の夢を伝えて
実現するビジョンを作っています。
最近は体調も良好で
色んな方と接する機会も増えてきました(*´▽`*)
先日、昔からお付き合いのある開業医をされているお客様とお話する機会がありまして
「独立するうえで大切なことは何ですか?」
と質問すると
「気合い!それから今まで会社が守ってくれていた風当たりを全部自分で受け止める覚悟が大事」
と教えてくださいました(^^♪
その先生は開業して3年間は鳴かず飛ばずで、
3年目の銀行の融資も受けれない危機を迎えていたそうなんですが
3年間継続してそこから一気に黒字に転じたそうです。
【石の上にも三年】という言葉もあながち嘘じゃないのかもしれません。
そんな時期があったなんて思いもよらない大豪邸を所有する素晴らしい人柄の方です(*´ω`*)
「失敗」を失敗ではなく「経験」と考えられる懐の広さが大切ですね。
自分だけの商品を考えよう

「商品」を生み出すって普通の会社勤めだとなかなか発想に至らないですよね。
でも「そんなに難しいことでもないのかな」と最近思うようになってきました。
人間はやったことがないことに対して行動まで移すのが苦手な生き物だとよく聞きます。
今まで通りを維持する方が安全ですから。
ただ、それって勝手に頭の中でハードルを高くしているだけですよね?
例えばクレヨンで絵を描くだけでも「商品」として売ることは可能です。
その絵に需要が有るか?無いか?
それだけのことです。
「商品」があるだけで稼ぎ方は全然違ってきます。
飲食店の多くは営業時間に集客していかに単価を上げるか。
という形でしか稼げません。
人件費コストがかなりかかります。
しかしそこにネット販売ができる「商品」があるだけで
営業中にも営業時間外にも別の売上を立てることができるのです。
すごく当たり前のことなんですが、なかなかできないのが商品開発。
今はミンネやココナラなど商品販売のフォーマットも多数存在してます。


アイデアを振り絞って自社商品を作るだけで、もっと幸福度が上がるはずです。
自分で稼げる時代が来たのは有難いと思っています( *´艸`)
最後に

本当にただの独り言ですみません(ノД`)・゜・。
まさに昨日ある「商品」を思いついたので
この記事を書くことにしました!
また完成したらブログ内でも発表しますね(*´▽`*)
それではまた!
コメントお待ちしてます! 感想、疑問、質問お気軽にください。