こんにちは!
わださんです(^^)
僕のブログサイトに来ていただいてありがとうございます!
今回は夢を語らせてください!
有益な情報とか一切ないです。ごめんなさいm(__)m
現在、僕は仕事の影響でメンタル疾患に罹り休職しています。
病気をきっかけに久しぶりに実家に戻り、
「自分という人間」を改めて見つめ直しました。
僕は組織で働くのが苦手、いわゆる「社内政治」ってのが苦手だと気づきました。
フランス料理レストランのサーヴィスマン、ソムリエとして働いてきて、
「接客が好きだ!」ということにも気づきました。
僕一人、もしくは少人数で接客ができる仕事で独立したいと思うようになりました。
今、僕が熱中しているのが革靴の世界です。
永く大切に履くという考え方に魅力を感じ、靴の修理職人になりたいと本気で考えています。
「夢は熱を込めて語れば伝わり、実現する。」
この言葉を胸に記事を書いていきます!
何故、革靴修理なのか?

靴、特に革靴にハマったのは割と最近のことです。
20歳からずっとフレンチのレストランサーヴィスとして働いてきて、
常に革靴を履いてきました。
しかし、飲食業界の収入は決して高いものではないのが世の常です。
当然靴にかけるお金なんて無いので、
ドン・キホーテで売っているような5,000円くらいの合皮の靴を履くんですね。
ところが、この合皮というのが厄介モノで、
レストランのような1日中歩き回る仕事をしているとあっという間に、
表面にヒビ割れができたり、酷い時にはソールがベロっと剥がれたりして
見るも無残な姿になってしまいます
大体3ヶ月です。
3ヶ月でお釈迦ですよ?
1年で4足、単純計算で20,000円です。
「ならもっと良い靴を買えば、長く使えるんじゃないか」と、
考え方を変えたのが、28歳の頃ですかね。
良い靴といえばリーガルだろうとリーガルの20,000円くらいの靴を買いました。
(当時は靴の知識など全くゼロで形だけで選んだのですが、マッケイ製法のガラスレザー、外羽根のストレートチップでした。)
これなら3年ぐらい持つだろうと意気揚々と履き始めたのですが、
あっという間に傷が目立ち始めてみすぼらしい姿になってしまいました。
「せっかく買ったのに、このまままたお釈迦にはできん(ノД`)・゜・。」
「なんとかせねば!」
そう思って始めたのが靴磨きです。
YouTubeで靴磨きについて調べまくっていたら、
靴磨き芸人の奥野奏さんのチャンネルにたどり着きまして、
クッタクタになった「もうダメだろ…。」って見た目の革靴が靴磨きで蘇る動画を見て完全に心がトキメキました!
そこから靴磨きと革靴の虜になってしまい
それと同時に
モノを大切に永く使うという考え方が素晴らしいと感じるようになりました。
レストランでの仕事もきれいに手入れした良い靴ですることで、清々しい気分でできました。
僕の脳みそ単純なんで、良い経営者の方々って靴がいつも綺麗じゃないですか?
「自分もそこに一歩近づいたんだ!」とセルフマインドコントロールされて、
それが自信に繋がりました(^^♪
マネージャー業務もさせていただいて、
人間としての器も少し大きくなったなぁと実感できたのも、靴磨きがきっかけの気がします。
ところが、コロナショックで見事にメンタルを擦り減らしてしまい、メンタル疾患でダウン。
何年かぶりに実家に帰り自分を見つめ直していました。
そこで飲食業界からは一旦離れてみようと思いました。
正直、10年以上やってきた仕事に飽きていたけど、
なんとなく惰性と変な責任感で続けていたような気がします。
このまま人生挑戦せずに終わりたくない。
もっと好きなことをやってみたいと思うようになり、
いつしか自分をときめかせてくれた革靴の仕事に関わりたいという思いで頭が一杯になりました。
ぼくはモノを大事に使い続けるという精神が好きで
革靴修理の職人を目指し始めました。
とはいってもまだ病気の療養中です(;´∀`)
でも、心はかなり前のめりで動き出しています。
職人になり、今までの接客スキル、ソムリエの知識を活かして新たに事業を始める決意をしています。
「夢は熱を込めて語れ!」
以前、一緒に仕事をしていた仲間から教えてもらった言葉です。
必ず叶えて、成功してみせます!
今やっていること

現在は病気の寛解を第一優先として通院とカウンセリングをしています。
これに加え、靴の種類や歴史、作り方の本を買い独学から始めています。
今書いているブログもそうです。
自己研鑽、アウトプットとともに僕の考えに共感して応援してくれる方が増えてくれればと思い始めました。
全く知らない修理職人業界なので、お店も回って、情報を集めています。
今年中に修理職人としてプロ人生を始めるのが、直近の目標です。
5年後の目標

5年後は独立しています!
もしくは物件さえ見つかればいつでも開業できるところまできている予定です。
副業として情報発信も続けながらトータルの年収は600万円。
子供も生まれ、もう3歳。
休みの日は家族で動物園ですねw
入場料安いんで、福岡市動物園はオススメです(*´▽`*)
以前、修理屋さんにお話を聞いたときに、
「靴磨きは選手権大会があるけど、靴修理は無いんだ。」
とおっしゃっていました。
なら大会を開催してしまおうと考えています。
職人の超絶技巧を競う大会。
楽しそうでしょう( *´艸`)
その旗振り役を務めて、百貨店などからオファーを受けるように頑張っている時期と決めています。
さらに先の目標

夢ノートにその先も記しているんですが、
80歳で後悔無く安らかに死ぬことをゴールにしてます!
人生を振り返ってみて「もっと○○しておけばよかった」
なんて、一言も言わずに終える人生にします。
「夢ばっか見てんなよ」って大いに笑ってください!

ありがとうございます!
見返してやりたくてゾクゾクします!
最近こんな話を聞いて目標は確信になりました。
それは
「人生は思い通りになっている」
ということです。
「え?そんなまさか」と思うでしょ?
それが、まさかなんです( *´艸`)
「人生は思い通りにならない」っていう人が割と多いと思います。
その多くの人たちは、
逆説的に言えば、人生は思い通りにならないという「思い通りに」なっているんです!
つまり、「人生は思い通りになっている」
伝わりました?(;´∀`)
個人的にチョー目からウロコな話でした。
今、ここから何をするかなんです。
僕はブログを始めようなんて、数か月前は思ってもいませんでした。
でも何か始めないと変わらない。
やってみなくちゃ、どうなるかすら分からない。
コレ、めちゃくちゃワクワクしませんか?
僕の人生、結構底のほうを味わってるんで、生活レベルをいくら下げても最早、苦ではありません。
小麦粉と、塩と水があれば多分生きていけますw
だから失敗しても大丈夫な自信があります。
根拠はないですよ!
人間関係の悩み以外は屁でもないと思えます。
僕は人が好きです。
人の気持ちを感じ取る器官が普通より敏感にできてると思います。
だからこそ、メンタル疾患に何度もかかってきました。
僕の課題はココを乗り越えることだけです。
それ以外は楽勝です!
最後に

本当にここまで読んでいただいた貴方。
ありがとうございます(´;ω;`)
「大器晩成」は何時なのか?
死ぬ時までがリミットだと思います。
何かやりたいことがあれば、後悔の無いように挑戦していきます。
この記事を読んで、少しでも勇気が出てきたなら、
何か行動を起こしてみてください。
きっと世界が今までと違う見え方になるはずです。
それではまた(^^♪
コメントお待ちしてます! 感想、疑問、質問お気軽にください。