こんにちは!
わださんです(^^)
僕のブログサイトに来ていただいてありがとうございます!
僕は「永く大切に」をテーマに
革靴修理の技術を学んで,
独立起業することを5年後の目標にしています。
とはいえ、病気の治療中&ほぼ無職の僕が
「靴に関して今できること」というと
靴磨きとこのブログの執筆ぐらいです(;´∀`)
靴磨きも路上に本格デビューしているわけではないので、
毎日の練習ができません・・・
そんな時にいいアイデアを思いつきました(*´▽`*)
「自分がどんな環境にいても信念と目標があればそれに近づけるよ」
ってことをお伝えできればと思います(*´ω`*)
毎日一足は磨きたいが「その環境」をどう作るか?

練習は毎日続けたいです。
そして様々な種類の靴に対応できるようになりたい。
1足磨くのにまだ1時間かかっているので、仕事にするにはまだまだです(;´∀`)
1足20分でトータルケアができるようにスピードを身に付けるのが直近の目標です。
ところが、磨く靴の数にも
自分の私物だけでは当然、限界があります(´-ω-`)
これをどうするかが最初の課題でした(; ・`д・´)
キッカケはリワークサポート施設にて

僕がメンタル疾患の治療の為、実家の広島に帰った際
通院先で担当してくれた先生が「リワーク」
というシステムがあることを教えてくれました。
福岡に戻って探していた時に出会ったのが
スタッフの皆さんとても親切で、親身になって相談に乗ってくれます。
もしメンタル疾患で悩みを抱える方がいらっしゃれば
普段の生活、思考法だけでなく、
復職から転職のサポートまでしてくださるので、
問い合わせをするだけでも何か収穫があるはずです(´▽`)
何故その話をしたかというと、
現在、僕も通ってまして、施設のスタッフさんに
「靴修理の仕事に就きたいので、練習に靴を磨かせてほしいです!」
と伝えたところ、快くOKをしてくれました(*´▽`*)
本当に感謝しかないです( ;∀;)
実際に「誰かの靴」を預かり磨くということ

自分の靴を磨くのと、他人の靴を磨くのでは大きな違いがあります
失敗できないというのはもちろん
その靴に対する責任感、
「どう仕上げれば喜んでもらえるか?」
「どういう場面で履く靴なのか?」
「どんな思い出がその靴に詰まっているのか?」
というところまで想像しながら磨くようにしています(*´ω`*)
先日はコチラを磨かせていただきました

スタッフさん愛用のブラジル製のオーダーメイドのブーツだそうです(*´▽`*)
五年ほど履かれているようですが大きなキズもなくまだキレイな状態。

ダンス用とのことですが、普段履きでもカッコよく履ける素敵なブーツでした!

踵からヒールにかけて、後姿が綺麗に見えるようにイメージして磨きました。
自己採点は70点
もう少し透明感のある輝きになるように腕を磨きます(;´∀`)
ご用命があれば飛んでいきます!

このブログをご覧いただいたいる方
メッセージ頂ければ
仕事としてデビューするまで無料で磨きます!
SNSもやっているので、そちらからのご依頼も大歓迎です(´▽`)
直近の目標はアマチュアで「靴磨き選手権大会」の本戦に出場すること
革靴好き、プロのシューシャイナーならだれもが知る
新宿伊勢丹で開催される
「靴磨き選手権大会」
この大会はアマチュアの出場も可能なようなので、
動画審査の予選を通過して、先ずは本選にたどり着くことが目標です!
その為には日々の積み重ねが必須ですね(。-`ω-)
頑張ります!
最後に

いかがでしたでしょうか?
僕の修理職人になって起業したいという目標。
まだ無職ですが、様々なアプローチで近づくことは可能です。
「やってみたいことがあるけど、どうせ無理(+_+)」
と思うのは言ったん止めて、
どうしたら近づけるかを考えてみるのも楽しいですよ(^^♪
今回は具体例を話しましたが
抽象化して、是非自分の問題に落とし込んでみてください!
一緒に夢を実現させましょう(´ω`)
それではまた!
コメントお待ちしてます! 感想、疑問、質問お気軽にください。