こんにちは!
わださんです(^^)
僕のブログサイトに来ていただいてありがとうございます!
起業して自分に合った働き方を模索するため活動しているのですが、
当然、僕は全く未経験です( ;∀;)
そんな時は実際に仕事をされている方に聞くのが一番!
まだ療養中の身ですが、日々前進で少しずつでも前に進んでいきます!
今回この記事を読んでほしいのはこんな方
基本的に革靴修理・磨きの仕事を検討されている方向けです
・靴修理・靴磨きの仕事を視野に入れている
・靴業界で独立したくても始め方が分からない
・独立してもうまくいくか分からない
です(。-`ω-)
それ以外の独立願望がある方も話は参考になりますよ(^^♪
当然、僕も独立に不安はあります。
でも、やってみないと分かりません!
情報を集めて少しでもイメージに近づけることはできますよね?
意外なアドバイスをもらえるチャンスだってあります(*´▽`*)
起業は「小さく始める」のが鉄則!

自営業をされている方が共通しておっしゃるのは
「最初は少しでもお金をかけずに小さく始めること!」
ほぼ皆さんおっしゃいます。
店舗を持つにしてもできるだけ安く、
道具もできるだけ安く、
内装も自分でできるところは自分でやる!
皆さん努力してらっしゃいます。
お店を開けることだけが目的ではないのです!
会社として運営、経営をしてかないと収入も生まれません。
当然最初のうちは収入ゼロも普通に起こりうることです(´-ω-`)
なので、最低、半年~1年は収入なしでも潰れない資金を確保しておかなければなりません。

靴修理の仕事でランニングコストをかけずに起業するには路上磨きが一番?

路上といっても最近は
路上の靴磨きも、路上アーティストも目にすることはありません。
路上は公共の場所なので、管轄の警察署に許可を取りにいかないといけないのですが、
なかなか許可も出にくくなっているようです(ノД`)・゜・。
まだ実際に聞いたことはないので、今度聞いてみます!
駅前の大福屋さんに行ってきた!

そこで次に目に付けたのが駅の敷地内です。
僕が住む最寄りの駅で
ここ最近、オシャレな大福屋さんがポップアップでお店を出していました!
昨日(2020.10.4)が出店最終日だったようなので、お店の人に話を聞きに行ってきました(´▽`)
そこで実際に聞けた情報を書き出していきます!
駅によって様々ルールがあると思いますので、あくまで参考程度にご覧ください
駅はスーパーでの出店よりもハードルが低い
たまたま何でしょうが、駅の出店担当者の方は地域と駅の活性化のためにウェルカムで出店を許可しているそうです。
反対にスーパーはスーパー側の会社の規則が厳しいため、割と冷たい態度をとられるそう( ;∀;)
売上の15%を駅に渡す
これも場所によりけりでしょうね(*´ω`*)
屋外は日差しや気温など、天候に左右されやすい
西日がキツイとお客様がまぶしい顔をされて、
その大福屋さんは日よけの為にパーテーションを用意されていました。
これは駅の方が貸し出してくれたそうです(^^♪
「スーパーは絶対に対応してくれない」とおっしゃっていました。
僕の場合はデイキャンプに使うようなテントでも用意してみようかなと思います
屋内なら尚いいですね。
物販の場合はあえて会計をゆっくりする
これはなるほどと思ったんですが、誰もお客様が買い物をしていないと、
なかなか買いに来てくれないらしいです。
だから逆にゆっくり会計をして、あえて行列を作る!
すると気になったお客様が、新しく列に並ぶ。
人間の心理って面白いですね(´▽`)
駅内のテナント出店は敷金として家賃の10ヶ月分を払わないといけない
これは中々ハードル高めですね(; ・`д・´)
三年契約が基本らしいのですが、これも交渉次第とのこと。
一日で2500個~5000個売れる
マジでビビりましたw
バリエーションが沢山あるんですが、どれも一個108円
単純計算で一日270,000円~540,000円ですよ
色々な所を売り歩いているようですが、これも場所によりけりだそうです。
駅の雰囲気っていうのがそれぞれの土地によってあるようで、
売上も大きく変動するようです。
敷地が広すぎるのもあまりよくないとのこと…。
点字ブロックからは一定以上の距離をとって出店すること
駅は公共の施設。これは最低限のマナーですね(^^♪
構内の広告が隠れないようにすること
その駅では、ある病院の広告が出店によって隠れてしまって、
たまたまそれを見たその病院の先生がクレームをつけに来たなんて話もあったようです(; ・`д・´)
独立した率直な意見を聞いてみた

「独立して良かったです(*´▽`*)」
こうおっしゃっていました。
やっぱり会社勤めの頃より、数倍収入は伸びたそうです。
安定はしないけど、圧倒的に稼げるとおっしゃっていました。
夢がありますね(^^♪
もう一つおっしゃっていたのが、
「諦めずにコツコツ永く続けることが大事ですね」
このブログもそうですけど、どんなジャンルにおいても、、
成功は一日にしてならずですね!!!
最後に

いかがでしたでしょうか?
少しでも参考になりましたか?
話を聞いた僕が一番参考になりました( *´艸`)
「大事なのは諦めずに永く続けること」
これが一番響きました!
頑張って独立の道を歩みます!
それではまた!
コメントお待ちしてます! 感想、疑問、質問お気軽にください。